こんにちは
国指定特別名勝で、日本三名園に数えられ、日本を代表する観光地である兼六園。
今回はそんな兼六園の見どころを11月に絞って紹介していこうかと思います。
紅葉のおかげで、写真が映えるので非常におすすめです!
11月の兼六園の見どころはもちろん紅葉!
最早芸術とも表現できる、兼六園の紅葉。
サクラ約380本、モミジ類約330本、ケヤキ約60本だけでなく、ドウダンツツジなどが、華麗にそして鮮やかに色づきます!
赤色と黄色に囲まれた兼六園には、多くの見どころスポットがあります!
補足情報として、美しい紅葉が見られる兼六園の落葉樹の中で、最も多いのがイロハモミジ、次いでヤマモミジが多いようですね。
霞ヶ池
やはりこの兼六園の殆ど中央に位置する霞ヶ池は外せないでしょう。
園内最大の池であり、シンボルとも言える霞ヶ池の周囲には「琴柱灯篭」や「唐崎松」といったメインスポットがあるので、まずはここで雄大な紅葉の姿を収めましょう。
マツの緑をバックに、鮮やかな紅葉が池に映る姿なんかは、是非その目で見ていただきたいです!
琴柱灯篭がいい味を出しています。
ここからの写真が色んなガイドブックなどに載っていますね。
写真提供:金沢市
少し引いて、虹橋を入れる構図もいいですね!
写真提供:金沢市
瓢池
名前の通り、ひょうたんの形をした瓢池の紅葉は少し静かな雰囲気で見るのがおすすめです!
この瓢池の周辺は、紅葉だけでなく桜のスポットとしても有名なので、非常に人気があります。
もちろん人がたくさん来るのは良いことなのですが、
ここに関しては、紅葉の中を、翠滝の音に耳を傾けながら歩くのが格別なのです!
やはり午後は混みますので、早朝開園の間、通常の開園早くに行くのをおすすめします!
兼六園 紅葉
瓢池 周辺
ほんの少し pic.twitter.com/FQr9gmIVaO
— 龍馬…… (@18Wingroad) 2014年10月26日
山崎山
またこの山崎山も紅葉の見どころスポットです。
兼六園全体ではマツやモミといった常緑針葉樹が多いなか、
この山崎山には、ケヤキやカエデのような落葉広葉樹が多くて、より自然林に近い風景になると言われています。
「紅葉山」とも言われているのは伊達ではなく、真っ赤なカエデの姿は一見の価値ありです!
昨日の兼六園の山崎山の紅葉🍁🍁
誰もがキレイ!って行ってた! pic.twitter.com/bg6BRIrWBi— みず~み (@mmizu_mi) 2015年11月21日
兼六園の山崎山は紅葉、黄葉の名所。見頃はあと数日でしょうか。とにかく人が多いです(^_^;) pic.twitter.com/LSGaQcXC9t
— manabu (@manabu16) 2016年11月20日
眺望台からの景色
霞ヶ池を右手に眺めながら歩いていきますと、視界の開けた見晴らしの良い高台、眺望台に着きます。
ここから戸室山や医王山の山々を望む紅葉の姿は、また違った楽しみを提供してくれます。
真っ赤に染まった雄大な風景を一面に感じることが出来る眺望台は、高台ならではの楽しみですね。
雪吊り大人気です。
その後ろの眺望台も紅葉越しに🍁#兼六園#雪吊り pic.twitter.com/cBi4bdUL2s
— のん(オレンジひゃくまん) (@prince_100man) 2017年11月5日
雪吊りが毎年11月1日から始まる!
兼六園での雪吊りの作業は毎年11月1日、「唐崎松」から始まります。
雪吊りとは、百数十の縄で雪が樹木に触れないようにするために、樹木を囲むように、円錐形に張られる北国の風物詩です。
800本近い木に雪吊り作業が行われ、これが終わる頃の12月中盤には、本格的に北陸に冬将軍が来るのです。
まだこの11月の段階では、雪は降ってこないのですが、
この雄大な雪吊りの姿と紅葉の華やかさは非常にマッチしており、見事の一言です。
兼六園に来ています。
雪吊りと紅葉、秋と冬の間です。 pic.twitter.com/l9YLtVyP1G
— 加藤慎哉 (@snykt1) 2015年11月21日
見どころは夜のライトアップでも!
紅葉のスポットで人気なのは夜のライトアップですよね!
もちろんこの兼六園でも行っております。しかも嬉しい無料で夜間開放してくれます。
金沢城・兼六園ライトアップ~秋の段~と銘打って、毎年ライトアップして公開してくれています。
ちなみに期間は、2018年11月9日〜2018年12月1日 17:30〜21:00です!
どうせ行くなら、二度美味しいライトアップされた紅葉を見るのもおすすめですね!
紅葉、雪吊り、ライトアップと、非常に贅沢な風景を見ることが出来るのが、この11月だけなんですよね。
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
https://t.co/ErhIQyayOO
日本三名園の一つ、金沢市の兼六園でライトアップの試験点灯が行われ、雪の重みから枝を守るため、円すい状に縄を張って支える「雪吊(ゆきづ)り」を施した樹木が暗闇に浮かび上がりました。 pic.twitter.com/aEyuhDBDby— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2017年11月16日
ちなみに落葉もまた絵になりますよ!
色彩が最も豊かになり、そして散るという、一瞬の美を感じることが出来るのも、この紅葉の時期ならではの楽しみですよね。
冬の足音と落ち葉を踏む音を感じながらの散策というのも、また違った楽しみを提供してくれます。
兼六園は寒かった(-.-)
木々のほとんどは落葉してたが、その落ち葉に風情を感じました。#写真の好きな人と繋がりたい #石川県 #金沢 #japan #兼六園 pic.twitter.com/ICcU62ecwP— sugimoto (@heizou1950) 2016年11月24日
所在地:〒920-0937 石川県金沢市丸の内1番1号
問合せ先:金沢城・兼六園管理事務所
電話番号:076-234-3800
ホームページ:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/
まとめ
以上が兼六園の見どころ!11月は霞ヶ池の紅葉が絶品!のまとめでした。
まとめますと、、、
・兼六園の11月の見どころはやはり紅葉中心!
・その中でも王道とも言える霞ヶ池に映る紅葉は絶品
・翠滝周辺、山崎山からの紅葉もおすすめ!
・早朝なら音も感じて、人がいない中散策できるので、おすすめ!
・雪吊り作業は毎年11月1日から始まる
・ライトアップ秋の段は、11月一杯は無料で行われているので、おすすめ!
こんな感じでしょうか。
日本三大庭園に数えられる兼六園、やはりその紅葉は一見の価値ありです。
少しでも皆様のお役に立てたなら、幸いです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
こちらのスポットの地図も参考にして頂けたらと思います。