生活・オトク 育児・家事・生活

「めんどくさい友達と縁を切る方法を教えて欲しい…。」

投稿日:2019年7月12日 更新日:

「めんどくさい友達と縁を切る方法を教えて欲しい…。」

「めんどくさい友達と縁を切りたいな…」と思ったこと、ありませんか?
正直なところ、私は何度もあります。

何かにつけて自慢してくる、図々しいなどなど…。
そういっためんどくさい友達とは、縁を切っちゃいましょう!!

でもどうやって縁を切ればいいんだろう…。

そこで今回は、めんどくさい友達と縁を切る方法をまとめます。
まずはこれらを試してみてください!

  1. とにかく距離を取る
  2. SNSをバッサリ切る
  3. つまらない人を演じてみる
  4. 縁切り神社に行ってみる

それぞれ詳しく見ていきます。

スポンサーリンク






とにかく距離を取る

めんどくさい友達と縁を切りたいのであれば、とにかく距離を取りましょう。

自分から連絡しない
自分から声をかけない

″自分から″ということを徹底して下さい。
もし相手になにか言われたら「ごめん、忙しくて。」これで逃げましょう。

忙しい理由は言わなくてOK!

また、縁を切りたい友達が参加する集まりに参加しないということも重要です。

とにかく、縁を切りたい友達との接触回数を減らしましょう。

縁を切りたい人と、距離を取りたい場合に注意して欲しいことがあります。
それは、無視はしないということです。

相手から話しかけられたら、きちんと対応をして下さい。

さっき、自分から声はかけないと言いましたが、挨拶は別です。

知り合いに会ったのであれば、挨拶するのは礼儀です。
もし、縁を切りたいと思う友達がご近所さんだったり、ママ友だったりした場合、挨拶しないことで自分の家族にもなにか影響が出てくる可能性があります。

めんどくさい友達とは、必要最小限の関りのみにしておくこと。
これが、大人の賢いめんどくさい人との縁の切り方です。

SNSをバッサリ切る

「Twitter」「Instagram」といったSNSを利用している人は多いのでは!?
そして、縁を切りたい友達を相互フォローしているという人もいるでしょう。

縁を切りたいということは、もうその友達のことは嫌いですよね。
嫌いな人の近状を知りたい、私のことを知ってほしいという人は居ないはず。

もうバッサリとSNSを切ってしまいましょう。

「Twitter」や「Instagram」のフォローを外す。
SNSでのことを直接どうこういう人って少ないと思うんです。

もし言われそうなら姿を見かけたら逃げる。
声をかけられないようにしましょう。

SNSのフォローを外されたら、普通の人は「あれ?」と思うはず。
そしてなんだか避けられていると感じると、相手の方から距離をおくはずです。

とことん面倒くさいのであれば、SNSを削除するという方法があります。
この方法が一番波風が立ちません。

そしてまた再開したいとなれば、縁が切れてから再開するといいでしょう。
ある程度の期間は開けるようにして下さいね。

つまらない人を演じてみる

めんどくさい友達と縁を切る方法として、相手から縁を切ってもらいましょう。

方法としては、つまらない人になるです。

会話が続かない、一緒に居るのにスマートフォンばかり…。
そんな人と一緒に居て楽しいですか?

楽しくないですよね。普通の人であればそういう人とは距離を置きたいもの。

自分から縁を切るとちょっと面倒くさい場合は、つまらない人、一緒に居たくない人になって、相手の方から縁を切ってもらう方法をおすすめします。

縁切り神社に行ってみる

めんどくさい友達と縁を切りたいのであれば、縁切り神社に行ってみるのもあり。

縁切り神社とは、その名の通り人と人との縁を切ってくれる神社です。

最終的な方法にはなりますが、神頼みしてみてはどうでしょう。
まず、住んでいるエリアに縁切りに効果のある神社がないか調べてみて下さいね。

神頼みという方法で、おまじないをしてみるという方法もあります。
なにもしないよりは…、効果はあるはず。

スポンサーリンク



まとめ

めんどくさい友達と縁を切る方法をまとめていきました。

友達はまた新しくできます。
めんどくさいと思うような友達と無理して友達付き合いする必要はありません。

めんどくさい友達と無理に付き合うことで、気持ちが暗くなってしまいます。

友達と縁を切りたい場合、自分からは絶対にアクションを起こさないこと、これが鉄則です!!

めんどくさい友達と縁を切ることができれば、あなたの世界はすっきりしますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-生活・オトク, 育児・家事・生活

Copyright© 10記事書くまで寝れま10 , 2023 All Rights Reserved.