育児・家事・生活

保育園に落ちたらどうすればいい?ママがすぐに行いたい対処法は?

投稿日:

保育園に落ちたらどうすればいい?ママがすぐに行いたい対処法は?

復職を考えているママにとって最も重要ともいえるのが、保育園に入れるかどうかの通知です。
残念ながら保育園に落ちてしまうと、「不承諾通知」と呼ばれるものが自治体から届きます。
今回は、万が一保育園に落ちたらどうすればいいのか?通知が届いてすぐに行いたい対処法についてご紹介していきます。

スポンサーリンク







1.認可外保育園へ連絡

認可保育園に落ちたからといって、そこで終わりではありません。保育園には認可外保育園もあります。
不承諾通知が届いたらすぐに、認可外保育園へ連絡をしましょう。このとき、

  • 現在の申し込み人数
  • 自分の順位

を確認します。
園によっては直接問い合わせると答えてくれる場合があるので、悩むよりもまずは連絡を。

認可外保育園は保育料が高いからと心配している方も多いですが、保育料が高い分サービスも充実しています。
また、4月に入ると認可保育園に入園が決まった人たちが認可外保育園を大量にキャンセルするため、入園できる可能性が十分あります。
認可外保育園の情報も必ず入手しておきましょう。

2.認可保育園の二次募集情報を集める

認可保育園もまだまだ、望みがあります。
予想よりも定員が少なかった・入園辞退といったことで二次募集をかける場合があります。
この二次募集の情報は、それぞれの自治体のホームページに掲載されるため細かくチェックしましょう。
競争率はかなり高くなりそうですが、まずは行動あるのみです。

スポンサーリンク







3.育休の延長手続きをする

認可外保育園も落ちてしまったときは、すぐに育休の延長手続きを行いましょう。
育休は『育児・介護休業法』が改正されたことにより、必要書類を提出すれば最大2歳になるまで延長できるようになりました。
育休の期間が延長できることで、保育園に落ちてしまったとしても少しはママの気持ちが軽くなりますね。

4.携帯電話は常に手元に置いておく

この時期、保育園に落ちた人もいれば当然、保育園の入園が無事決定した人もいます。
つまり、認可外保育園に入園辞退のキャンセルが来るということになりますね。
突然、認可外保育園から空きが出た、と連絡が来る可能性があります。
保育園によっては電話がつながらなかったら次の人、というところもあるので保育園に落ちてしまったときはとにかく、携帯電話を手元に置きすぐに連絡が付くようにしておきましょう。
もちろん、充電も忘れずにしてくださいね。

5.焦って決めないことも忘れずに

保育園に落ちた、となるととにかくどこでもいいから預けられる場所、と焦って決めてしまいがちです。
しかし、焦って見学もせずに決めてしまうと、

  • 自宅や駅から遠く、毎日の送り迎えが負担
  • 保育環境が悪かった

といったことに入園後、気付くことになります。
大切な自分の子どもを預ける場所でもあります。
入園後の思わぬトラブル・事故を防ぐためにも焦って保育園を決めないようにしましょう。

認可保育園は現在住んでいる決められた場所の園にしか申し込みはできません。
認可外保育園はそういった縛りはないので、認可保育園に落ちて一旦認可外保育園に通い、自宅近くの認可保育園に空きが出たら転園する、といった方法も可能です。
毎日のことなので、ママとパパが無理なく送り迎えできるかも含め、十分検討して決めるようにしましょうね。

スポンサーリンク







保育園に落ちたらどうすればいい?ママがすぐに行いたい対処法のまとめ

保育園に落ちてしまったら、まずは落ち着いて

  1. 認可外保育園に連絡をする
  2. 認可保育園の二次募集情報をチェック
  3. 育休の延長手続きをする

といったことを行いましょう。
ママだけで抱え込んでしまうと疲れてしまうので、パパにも相談・協力してもらう、周りで同じ状況のママがいる場合はお互い情報交換を行う、といったことをしましょう。
思いつめず、前向きに行動していくことがポイントですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-育児・家事・生活

Copyright© 10記事書くまで寝れま10 , 2023 All Rights Reserved.