こんにちは
今回はラグビー界が誇る次世代のスーパースター、ダミアン・マッケンジー選手についてまとめていこうと思っています。
小柄ながら絶対的なスピードやステップを活かして、ラグビーニュージーランド代表でも抜群の存在感を発揮しております。
また「笑顔の貴公子」とも呼ばれ、プレースキック前のルーティンにも注目が集まりますね!
ということで、今回はダミアン・マッケンジー選手について色々と見ていきます。
ダミアン・マッケンジー選手のwikiプロフ・身長は?
まずはダミアン・マッケンジー選手のプロフィールを見ていきます。
名前:ダミアン・マッケンジー(DAMIAN MCKENZIE)
生年月日:1995年4月20日
年齢(執筆時):23才
出身地:ニュージーランド・インバーカーギル
身長:177cm
体重:78kg
ポジション:スタンドオフ(ST)、フルバック(FB)
所属:チーフス
現在23歳のダミアン・マッケンジー選手、この若さにしてもうすでにキャップ数は19に上ります。
出身地であるインバーカーギルという街は聞いたことがなかったのですが、
調べてみたところ、ニュージーランドの最南端の街のようですね。
ちなみにインバーカーギルの人口は約50000人とのこと、、、こんな街から化物のような選手が出てくるんですね…恐ろしい国です…
そもそもニュージーランドの人口が約480万人ですからね、
こんなに小さな国なのに世界一のラグビー大国って、国がどれだけ力を入れているか感じることが出来ますよね…
またダミアン・マッケンジー選手の魅力の一つが、決して身体のサイズが恵まれているわけではないというところですね。
身長177cmってもちろん平均身長よりかは高いですが、アスリートとしては抜けているなんてことはないですよね。
それでいて、大きな選手たちを圧倒するんですよね!プレーの一つ一つのスピードが早いおかげなんでしょうね!
実際にプレーを見ていますと、自分よりサイズがある選手から決して避けるどころか、
繰り出されるタックルを物ともせずに、相手をぶっちぎり、ボールを運んでくれます。
このプレーはダミアン・マッケンジー選手のトレードマークとも言えるプレーですので、是非注目してください!
タックルを破る際の、力強さはもちろん、ランの加速力がとんでもないんですよね…
アジリティというやつですかね…
この速さがボールキャリー(ボールを持って前に進むこと)にとてつもなく役に立っていますね。
後述するようにキックに注目が集まりがちですが、ボールを持ってからの速さも抜群です!
Damian Mckenzie| The Smile of The Devil| 2018
話が前後してしまいますが、
ダミアン・マッケンジー選手が所属しているチーフスはスーパーラグビーに参戦しているニュージーランドのラグビーチームです。
昨季まで日本代表のリーチマイケル選手が所属していて、それでご存知の方もいるのではないでしょうか。
ダミアン・マッケンジー選手の兄弟にも注目!
そんなダミアン・マッケンジー選手ですが、
同じくチーフスに所属しているマーティ・マッケンジーというお兄さんがいます。
出典:http://www.allblacks.com/Player/Maori?id=2369
現在26才で、ポジションはスタンドオフとフルバックを務めているようですね。
血統が優秀であったのでしょうか、それともご両親の教育が良かったのか…
調べてみますと、実家は農家のようで、お父さんもずっとラグビーを続けていたようですね。
キックの基礎なども全て父から学び、父も母も常に協力的でサポートしてくれたと述べているので、
ご両親の影響はかなり大きかったのでしょうね。
ちなみにラグビーをしていなかったら、競走馬の調教師を目指していたかもとも述べています、
これはやはり実家が農家だったからなのでしょうかね。
またサンウルブズにも選ばれたロビー・ロビンソン選手とは、従兄弟であるようですね。
出典:https://www.ricoh.com/ja/rugby/members/so/Robinson.html
ダミアン・マッケンジー選手が履いているスパイクは?
次にそんなダミアン・マッケンジー選手が履いているスパイクも調査してみます。
こちらのニュースサイトによりますと、
Nike Mercurial Superfly V and the Mercurial Vapor XI.
というナイキのシューズのようですね。
出典:http://www.menstuff.co.za/sport/the-boots-of-super-rugby-2017/
でもこれは去年のスーパーラグビーの時に履いていたものですよね…
ということで、今年の情報とかはないかな?と探してみましたが、
ニュースのタイトルが「the-boots-of-super-rugby-2017」なので、
今年行われたスーパーラグビー2018年verはないのか、上のサイトを探してみましたが、見つかりませんでした…
去年やったなら、今年もやってほしいですよね!
また、「Boots Damian McKenzie」と、グーグルでも調べてみましたが、
出てくるのはウェールズの少年が、マッケンジー選手からプレゼントとしてスパイクを受け取るといったものばかりですね…
出典:https://www.walesonline.co.uk/news/wales-news/young-wales-fan-received-gift-13956631
どうやら一生の願いがかなったようで…確かにスポーツ選手が夢を与えることが出来るいい話ですが、
スパイクの種類に関しては、分かりませんよね…
それどころかメーカーが変わっていますよね…
上の写真では、ナイキではなくアディダスですね。
これはオールブラックス、ラグビーニュージーランド代表のメインスポンサーがアディダスだから、アディダスのスパイクを履き、
チーフスでプレーしている時とは、違うスパイク、今回はナイキのスパイクを履いているということなんでしょうね。
ということで、次にご本人のインスタからも探してみたところ…
このように今年のオールブラックスの時は、メーカーはアディダス、そして黄色と水色のスパイクを履いているのが分かります。
View this post on Instagram
A little bit of #positiveenergy to help me get through training this morning #beroccaforward #collab
どれも同じスパイクですよね?
上記のスパイクの特徴と一致しそうなスパイクを探してみたところ、それっぽいのを見つけました。
これじゃないでしょうか?
商品名はプレデターマライス CTL-SGというものです。
正面からの色合いやロゴの位置も一致していますし…
なにより商品の説明のところに
前足部に配したプレデターテクノロジーと左右非対称のレーシングを取り入れることでキックの精度を高めるほか、ソフトグラウンドアウトソールとスピードに特化したスタッド配列が、ライバルたちを抜き去るスピードや俊敏さを発揮。
と書いてありますよ!
キックの精度やスピードや俊敏さ…まさにダミアン・マッケンジー選手ですね!
少し不安ですけど、これで納得しました(笑)
今回日本代表と対戦する際に、上記のスパイクであるのか答え合わせをしてみます!
ダミアン・マッケンジー選手の経歴は?
前述のようにニュージーランドのインバーカーギルで生まれたダミアン・マッケンジー選手。
実家は農家を営んでいましたが、お父さんが常にラグビーをしていて、
色々とアドバイスをもらっていたようですね。
物心がついた頃には、ラグビーをしていたという感じでしょうね。
ニュージーランドでは、国技ですので、男として生まれたらオールブラックスを必ず狙うといった感じなのでしょうか。
高校はニュージーランド南島クライストチャーチにあるクライスト・カレッジを卒業。
2015年に、スーパーラグビーにて、チーフスでデビューを果たします。
2016年には、オールブラックスに選出され、10月のアルゼンチン戦で初キャップを飾りました。
翌2017年は、さらなる飛躍の年となります、
自信が最も好みの選手と憧れているベン・スミスが、休暇でオールブラックスを不在としている間に、
南半球4カ国対抗戦(ザ・ラグビーチャンピオンシップ)などの試合で、どんどんキャップ数を増やしていきます。
特に圧巻のパフォーマンスを見せてくれたのは、敵地ブエノスアイレスで行われたアルゼンチンとの一戦でしょう。
この試合で、ダミアン・マッケンジー選手はマン・オブ・ザ・マッチを獲得しています。
終始ニュージーランドが試合を支配していますが、その中でもマッケンジー選手のキックもパスもキャリアも全てキレッキレです!
The Rugby Championship 2017: Argentina vs. All Blacks
ダミアン・マッケンジー選手の年俸は?
各メディアから「the world's brightest young stars」と称されているダミアン・マッケンジー選手。
果たして年俸はいくらくらい稼いでいるのでしょうか?
調べてみたところ、まず今年の5月に現在所属しているチーフスと新契約を結んだようです。
その契約の中身自体は明らかになっていませんが、
事前交渉の段階では、$800,000 per-seasonにも及ぶのではないかと報じられていました。
つまり、おおよそ年俸は9000万円ということになりますね。
もちろん一般人の感覚からすれば、かなり高額ですが、
週に何千万円も稼いでいるサッカー選手やメジャーリーガーと比べてしまうと、少ないのかなと感じてしまいますね。
ちなみにここ数年でラグビー選手の給料の額はかなり増えてきているようです。
本国でもこんな大きな契約を結ぶのか?と疑問の声を投げかけるような記事も出ています。
しかし、これから日本でも行われるワールドカップを含めて、将来的にオールブラックスで大活躍する選手を留めておくにはこれしかないようですね。
もう一つ参考に、現在2018年の段階で最も高給取りなラグビー選手はオーストラリアのイスラエル・フォラウ選手です。
おおよそですが、年俸約2億4700万円の契約をオーストラリアとスーパーラグビーのワラターズと結んでいます。
オーストラリアを代表する名選手です、長身でパワーもスピードもあるスーパーな選手です!
ISRAEL FOLAU ● World Class | Highlights ᴴᴰ
また日本で現在活躍しているダン・カーター選手も神戸製鋼と、年俸にして約2億2000万円の契約を結んでおります。
やはりこのレベルに到達しますと、凄いですね…
しかも現在進行系で、ラグビー選手の給料は上がり続けているようなので、
ワールドカップが終わった後には、どのような超大型契約が結ばれるのか楽しみです!
参考:https://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=12110553
ダミアン・マッケンジー選手がキックの後に笑う理由はルーティンの一環?
マッケンジー選手はチーフスでゴールキックを務めております。
そのキックの際に、少し微笑むというルーティンを行っていることでも注目されています。
そうです、ルーティンと言えば、あの五郎丸!
彼と同じようにルーティンの一つとして取り入れているとのことです。
本人の話によりますと、このルーティンを取り入れる前は、
ゴールキックの際にプレッシャーから気にしすぎ、心配しすぎになっていましたが、
笑いながら、すっと顔で前を見るというルーティンを取り入れたことにより、
リラックスしてキックできるようになったらしいですね。
現在は彼のトレードマークにもなっていますが、
スポーツ心理学者のデイビット・ギャルブレイス氏と共に考えて、このようなルーティンを作り上げたようです。
参考:https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/provincial/71849452/damian-mckenzies-smile-the-key-to-a-good-kicking-performance
実際にこちらの動画をご覧になってください!いい感じの笑顔を拝むことが出来ますよ!
Damian McKenzie goal-kicking (smile)
上の動画のように、マッケンジー選手がボールをセットして前かがみになり、
ゴールポストに狙いを定めて、笑顔になるシーンは、
その都度テレビに表情がアップで映されて、もうラグビーファンの間ではお馴染みの光景とも言えますね。
日本戦でも、絶対アップされるはずですので、是非笑顔を堪能して下さい!
ダミアン・マッケンジー選手の笑顔や筋肉が素敵!髪型もイケメンで注目!
これなんて無茶苦茶カッコよくないですか?
爽やかな感じがしますよね!
All Blacks – Damian McKenzie : Super Rugby 2016 – 2018 19tries / ラグビーオールブラックス:ダミアン・マッケンジー https://t.co/8ihmpTBf9Y pic.twitter.com/68T5We3lof
— #ラグビー バズウォール (@BW_RugbyJP) 2018年10月4日
笑顔が光るイケメン選手です!
Damian McKenzieファンの皆さん、お届けモノです。ご査収ください。(続きアリ) @ChiefsRugby pic.twitter.com/lqXsXTN5Gp
— Kazumarshall (@Lynmore948) 2018年3月24日
普段の笑顔もイケメンなんですね!
髪型も相まってラグビー選手って感じがしないのは私だけでしょうか…
Happy 22nd birthday to #AllBlacks number 1154 Damian McKenzie!#HappyBirthday #TeamAllBlacks pic.twitter.com/qvc9Jgcdo9
— All Blacks (@AllBlacks) 2017年4月19日
こちらは流石一流アスリートと言うべきような筋肉の写真です。おぉ…凄い…
筋肉と言えば、こちらのリンク先にある動画もどうぞ!以外な一面と言いますか、単純に面白いと思います(笑)
確かに筋肉があって、絵になりますが…何と言いますか…こんなこともするんですね、
ちゃんとこなしている辺りに、プロの意識を感じます(笑)
ダミアン・マッケンジー選手の凄すぎるプレー動画を紹介!
最後にダミアン・マッケンジー選手のプレー動画を置いておきますので、是非その凄さを味わってみてください!
やはりスピードとステップを自由自在に操れているおかげで、全く捉えられません!
Damian McKenzie 2017-Tribute
またパスのセンスですね、タイミングとコースが絶妙なおかげで、
自身がタックルで潰されても、そのままパスで味方につなげて、
チームのトライにつなげていくことが出来ます。(オフロードのことですね)
またこの若さで、コンスタントに結果を残し続けているのも特筆すべき点です。
昨年のスーパーラグビーでは全選手の中で、
ボールキャリー数(Carries):210で、1位
※ボールを持って走った回数
クリーンブレイク数(Clean Breaks):30で、3位
※タックラーに触らせずに抜け出した回数
ディフェンス突破数(Defenders Beaten):72で、1位
※相手とコンタクトしながらも前に出た回数
メーター(Meters):1514で、1位
※ボールを持って進んだ距離
オフロード(Offloads):25で、4位
※タックルされた時にラックなどを作らずにパスをつないだ数
得点(Points):120で、4位
参考:https://sanzarrugby.com/superrugby/fixtures/archives/2017-super-rugby/
と、多くのスタッツで上位の数字を残しています。
そして今年のスーパーラグビーでも
ボールキャリー数(Carries):177で5位
クリーンブレイク数(Clean Breaks):26で8位
ディフェンス突破数(Defenders Beaten):74で、1位
得点(Points):177で、3位
参考:https://sanzarrugby.com/superrugby/competition-stats/
と少し数字は落としてしまいましたが、多くのスタッツで上位に入っております。
先程キックに注目が集まりがちですがと言いましたが、もちろん集まるのには理由があります!
先程載せたキックの動画にもこのように魅力がたっぷりと詰まっていますが、
Damian McKenzie goal-kicking (smile)
また練習の中でのスーパープレイも見逃せませんね。キックだけでもご飯を食べていけますよね…
常により良い選手へ!と意気込んでいるその姿勢も素晴らしいです!
ここまで色々と参考にしてきましたダミアン・マッケンジー選手のインスタはこちらです↓
練習風景やチームメイトとの写真だけでなく、プライベートの写真も結構載せているので、興味を持った方は是非フォローしてみてください!
まとめ
以上がダミアンマッケンジー(オールブラックス)のwikiプロフや身長は?
そして笑う理由はルーティンの一環?のまとめでした。
まとめてみますと、、、
・オールブラックスの次世代のスーパースター、ダミアン・マッケンジー選手に注目!
・ダミアン・マッケンジー選手の身長は177cmとそこまで大きなサイズではない
・ダミアン・マッケンジー選手のキックの前のルーティンは微笑むこと
・理由はそれにより、落ち着くことが出来るからとのこと
・キックはもちろん、スピードやパスセンスも超一流なので、是非注目を!
こんな感じでしょうか。
現在23才とまだまだ非常に若いダミアン・マッケンジー選手ですが、
もうすでにオールブラックスでの次世代の地位も手にしていて、経験も豊富です。
これからどのようなキャリアを描き、活躍していくのか非常に楽しみになりますね!
私も応援していくつもりです!
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
追記:日本でダミアン・マッケンジーを見られると思ったんですけどね~
ひじょ~に残念でした!
どうやらオールブラックスの一軍は、
こっちのイングランドへの遠征の方に行ってたみたいですよ(笑)
DAZNではそのニュージーランドとイングランドの試合を、
無料で見ることが出来るので、是非どうぞ~
\DAZNは最初に登録をすれば、1カ月いくら視聴しても無料!/
DAZNはいつでも退会可能で、130以上のスポーツを視聴可能!
オータムインターナショナルズの全試合はもちろん、
チーフスも参加しているヨーロピアン・ラグビー・チャンピオンカップや
日本のトップリーグも放送しているので、ラグビーファンからすればかなりアツいですよ!
ラグビー日本代表の選手もどうぞ↓