「育児・家事・生活」 一覧

共働きで家事に疲れた時は?おすすめの対処方法をご紹介

育児・家事・生活

2019/8/22

共働きで家事に疲れた時は?おすすめの対処方法をご紹介

共働きでの家事や育児をこなすのはとても大変です。疲れて帰ってからの家事をこなしていると1日24時間ではとても解決しません。周りの人やモノを上手に利用することや、自分の気持ちの持ち方などの対処方法をご紹介していきます。 共働きで家事に疲れた時は? 共働きで疲れたと感じる人の約8割の女性が「家事がつらい」と回答しています。 これは「Oggi」という主に30代の女性を対象にしている女性誌のサイトのアンケートで回答されています。 参照:【結婚生活に疲れた…】ストレスの原因、解消法は? 共働き夫婦に多め!? 仕事よ ...

子連れで使えるワークスペースはここ!アクセスや料金比較も!

育児・家事・生活

2019/8/8

子連れで使えるワークスペースはここ!アクセスや料金比較も!キッズルーム併設のroomについても!

2018年から政府が力を入れている「働き方改革」。なかでも人口が減少している日本では、女性の働きが期待されています。そこで、子育て世代の女性が働きやすい「子連れワークスペース」について調査しました。 子連れで使えるワークスペースのアクセスや料金を比較! 「子どもをそばに感じながら働く。仕事をしながら育てる。 今までの「働く=保育園」は、保育園不足が叫ばれているなか正規社員やひとり親世帯でなければなかなかハードルが高いものでしたが、「子育てもしたい、でも働くことも諦めたくない!」そんなパパママが安心して利用 ...

「夫の浪費に疲れた」というあなたに実践してほしい解決策を紹介

育児・家事・生活

2019/7/17

「夫の浪費に疲れた」というあなたに実践してほしい解決策を紹介

「せっかく節約を心がけているのに、夫の浪費のせいでお金が貯まらない!」 夫が浪費家のせいで日々ストレスを感じ、疲れてしまっているあなた。 当たり前のことですが、お金は使えば使うほど懐が寂しくなります。 「〇〇したい」という目標があるのに、夫が浪費家だと目標も達成できません…。 そこで今回は、あなたの日々のストレスを軽減するために!! 「夫の浪費に疲れた」というあなたのために実践してほしい解決策を紹介します。 夫に気持ちを伝える 夫の浪費により疲れているという気持ちを、夫に伝えることから始めましょう。 この ...

「めんどくさい友達と縁を切る方法を教えて欲しい…。」

生活・オトク 育児・家事・生活

2019/7/16

「めんどくさい友達と縁を切る方法を教えて欲しい…。」

「めんどくさい友達と縁を切りたいな…」と思ったこと、ありませんか? 正直なところ、私は何度もあります。 何かにつけて自慢してくる、図々しいなどなど…。 そういっためんどくさい友達とは、縁を切っちゃいましょう!! でもどうやって縁を切ればいいんだろう…。 そこで今回は、めんどくさい友達と縁を切る方法をまとめます。 まずはこれらを試してみてください! とにかく距離を取る SNSをバッサリ切る つまらない人を演じてみる 縁切り神社に行ってみる それぞれ詳しく見ていきます。 とにかく距離を取る めんどくさい友達と ...

ご近所付き合いがめんどくさい!上手につきあう対処法とメリットは?

育児・家事・生活

2019/7/11

ご近所付き合いがめんどくさい!上手につきあう対処法とメリットは?

ご近所付き合いは面倒くさいと思っていませんか?ちょっとした簡単なルールを覚えておけば、上手に負担なくつき合っていけるんです。今日からでもできる簡単な方法をご紹介していきます。 「ご近所付き合いがめんどくさい…」 戸建て、分譲・賃貸マンション。どんな住宅の形態でもご近所付き合いは多かれ少なかれあります。 問題を起こしたくなくても、向こうからトラブルが降ってくることもあるものです。 こちらがあまり関わりたくないと思っていても、勝手に根も葉もないウワサを立てられ、トラブルに巻き込まれることもあります。 そうなら ...

子連れ出勤制度を政府は補助金で支援!企業側の対応や普及の現状は?

育児・家事・生活

2019/7/10

子連れ出勤制度を政府は補助金で支援!企業側の対応や普及の現状は?

子連れ出勤制度を政府が少子化対策の一環として、補助金などをさらに引き上げ支援していくことを2019年1月に発表されました。 普及の現状は?子連れ出勤制度を受け入れている企業はどれくらいあるのでしょうか? 子連れ出勤制度での政府の支援は補助金 政府が「子連れ出勤制度」の支援の一環として交付金の補助率を、2分の1から3分の2に引き上げることでバックアップをさらにしていくと発表しました。 これは子連れ出勤に対して積極的な環境設備などを行っている事業所を対象に補助金として国や自治体がサポートすることです。 待機児 ...

叱らない子育ては迷惑なのか?結果は成功か?失敗か?その末路は

育児・家事・生活

2019/7/9

叱らない子育ては迷惑なのか?結果は成功か?失敗か?その末路は

叱らない子育ては、本当に叱らないの? 叱らない子育ての結果は?成功なのか?失敗なのか?その末路はどうなるのか? 叱らない子育てを正しく実践するにはどうしたらいいのか? 子育て中の方、これからの方、すでに終えられている方もぜひ読んでみてください。あなたの子育てはあっていますか? 叱らない子育ては迷惑?結果は成功?失敗?その末路は 叱らない子育ては、本当に叱らないのか? 答えは「NO!」です。 でも、「叱る」という行為を繰り返し、それが基本になってしまうと大変なことになります。例えば、子供の脳を委縮させ、相手 ...

これぞおしゃピクなインスタまとめ!お弁当は布や敷物にこだわるだけで映え度マシマシ♪

お出かけ グルメ ファッション 育児・家事・生活

2019/5/6

これぞおしゃピクなインスタまとめ!お弁当は布や敷物にこだわるだけで映え度マシマシ♪

外で過ごすのが気持ちよくなってきましたね。 最近、日本だけでなく海外でも話題の「おしゃピク」。 インスタ映えはもちろん、いつものピクニックがおしゃれでかわいくて、楽しくなること間違いなし♪ そこで、おしゃピクなインスタからまねしたくなる、お弁当が素敵に見える布や敷物をまとめました♪ まずはレジャーシートで映え度マシ♪ ピクニックに絶対に必要なアイテム「レジャーシート」!おしゃピクの顔になる重要なアイテムですよね。 おすすめのレジャーシートはコチラ♪ ☆ラウンドビーチスカーフ 世界中のセレブが愛用して発信し ...

胡麻油は酸化しないって本当?白と黒の違いや噂のうがい法についても調査!

グルメ 育児・家事・生活

2019/5/6

胡麻油は酸化しないって本当?白と黒の違いや噂のうがい法についても調査!

胡麻油といえば、中華料理で使うもの。と、思いきや最近では胡麻油の可能性が話題になっています。 最近スーパーでも売られている白と黒の胡麻油の違いや、酸化について、またウワサのうがい方法について調べました。 胡麻油は酸化しないって本当? 胡麻油は、食用油のなかでも酸化しにくい油ですが、空気や光、熱などにより、酸化や劣化が進んでしまいます。 おいしく食べるためには、正しく保存して、早めに使いきる必要があります。 胡麻油を酸化しにくくする保存のポイント 胡麻油の保存は暗い場所に常温で 冷蔵庫に入れる必要はありませ ...

リースバック方式って何?仕組みを知って上手に活用してみよう!

育児・家事・生活

2019/5/6

リースバック方式って何?仕組みを知って上手に活用してみよう!

「リースバック方式」の仕組みを知っていますか?上手に活用していくことで、頭を抱えていた税金や今後に必要なお金の確保もできるようになります。 現在、不動産関係では、「リースバック専門」の企業もありますが、まだまだ取り扱いのできる企業は少なく、条件も厳しいようです。 どのような仕組みで、それぞれのメリット、デメリットなども知っておきましょう。 「リースバック」を正しく理解してあなたも活用してみてくださいね。 リースバック方式って何?仕組みを知って活用できるきっかけにしよう リースバックは「賃貸借契約付き売却」 ...

Copyright© 10記事書くまで寝れま10 , 2023 All Rights Reserved.